~ 虫歯 とおやつの関係性について~
種類や食べる時間にもよりますが、
基本的に虫歯=砂糖と言っていいほど
甘いもので虫歯のリスクは高まります。
子育てママならお子様の虫歯は
不安になりますよね。
歯医者にくるお子様の大半が
おやつやジュースの影響で
虫歯になっていることが多いです💦
1番の原因はだらだら食べること!

口内のph値が
点線以下になると歯が溶けやすい状態。
つまり虫歯になりやすい状態です。
「なにも食べていない時」の数値まで
戻るために、かかる時間は約40分。
ですので「このおやつは食べちゃダメ!」
という決まりはありませんが
タイミングや食べる時間を決めて
与えることがおすすめです。
この記事を最後まで見ていただくと
- 虫歯になりやすいおやつTOP5
- 虫歯になりにくいおやつ
- 虫歯にならないおやつ
が分かります✨
歯科医院で長く勤める私が
専門知識を元に解説していきますね♪
【この記事の作成者】

- 歯科衛生士歴10年
- 虫歯、歯周病、審美、外科、小児、矯正など歯科に関係するほぼすべての分野で実践経験あり。
- 2歳と0歳の育児奮闘中ママ
虫歯 になりやすいおやつランキングTOP5
それではランキング形式に分けて
TOP5を発表していきます!
具体的な種類や注意点もあわせて
紹介していきますね。
第5位 せんべい など

虫歯リスク:★☆☆☆☆
- せんべい、クラッカー、スナック、ナッツ類など
- 砂糖不使用のものが多い
- 顎の強化になる
- 歯にくっつきにくい
カリカリと砕けて砂糖不使用のものも
多いので虫歯リスクは低めです✨
よく噛むので顎の強化にもなりますし、
歯にもくっつきにくいものばかり。
- 誤飲
- 肥満のリスク
ナッツ類は誤飲の原因になるので
細かく砕くか、4歳頃を目安
に食べさせるのがおすすめです。
また、ポテトチップスなどのスナック菓子は
塩分や油分を多く含んでいるので
肥満のリスクにつながります。
あげすぎには注意しましょう。
第4位 アイス など

虫歯リスク:★★☆☆☆
- アイス、果物、ゼリー、甘栗など
- 溶けやすいのでくっつきづらい
- ツルっと食べられる
アイスは砂糖が多く
虫歯になりやすい印象ですが、
口の中ですぐ溶けて
歯にくっつく時間が短いためリスクは低めです✨
果物やゼリーも糖分が多いですが
ツルっと食べれてすぐに
なくなりやすいので第4位に分類されます。
第3位 スポンジケーキ など

虫歯リスク:★★★☆☆
- ケーキ類、ウエハース、マドレーヌ、ドライフルーツ、かりんとうなど
- 歯にくっつきづらい
アイスに引き続き糖分多めの
おやつにはなりますが
ホロホロ、サクサク系なので
歯にはくっつきづらいです。
- 糖分が多い
- 脂肪分が多い
生クリームやパン類は
糖分・脂肪分多めなので
虫歯と肥満両方に注意が必要なおやつです!
摂りすぎには気を付けましょう。
菓子パンってみんな大好きですよね。
うちでも結構あげてしまいます…!
第2位 チョコレート など

虫歯リスク:★★★★☆
- チョコ、ビスケット、カステラ、和菓子、クッキーなど
- 歯にくっつきやすい
- 歯の溝につまりやすい
- 砂糖が多い
歯にくっつきやすく、糖分も多いので
虫歯リスクが高いです…!
歯の溝につまってしまい、
なかなか取れづらいのも難点。
和菓子も色々ありますが、
おまんじゅうもこちらに入ります!
できれば毎日のおやつとしては
避けたいものです💦
では、いよいよ第1位の発表です…!
第1位 あめ など

虫歯リスク:★★★★★
- 飴、ソフトキャンディー、グミ、キャラメル、ガムなど
- ザ・砂糖!!(笑)
- 長時間口の中にとどまる
- 歯にくっつきやすい
- 歯の溝につまり溶けづらい
長時間なめたり噛んだりするので、
口の中が酸性状態になり
歯が溶けやすくなります。
歯にくっつきやすく
「キャラメル食べて銀歯取れた」
なども歯医者あるあるです(笑)
「まだ、あげたことないな…」
というママさん!
当分覚えさせなくても
大丈夫です…!
ランキング予想は当たりましたか?
- 糖分が多い
- 歯にくっつきやすい
- 長時間口に残る
この3点が揃うと
虫歯になりやすいおやつという
ことが分かりましたね…!
では次に「虫歯になりにくいおやつ」と
「虫歯にならないおやつ」を順番に
紹介していきます!
虫歯 になりにくいおやつはどんなもの?

虫歯になりにくいおやつは
- ヨーグルト、チーズ
- ふかしいも、とうもろこし
- 果物
- するめ
- ぶどう糖のラムネ
など、自然な甘さで作られたものや
砂糖が入っていないものです。
砂糖(ショ糖)は
ぶどう糖(ネバネバ成分)+果糖(酸を作る)
で作られており歯面に付着しやすく、
虫歯になりやすい原因になるため、
- ぶどう糖のみ
- 果糖のみ
の食品の方が虫歯になりにくいと言えます。
また、するめなどの固いおやつは
咀嚼力が鍛えられ、顎の成長を促すのに
効果的ですし、長く噛むことによって
唾液も分泌されるので自浄作用が働きやすく
ローカロリーなのでメリットが大きいです✨
娘はラムネが大好物なので
ぶどう糖が多く配合されている
商品を選んでます♪

👆インスタにも投稿しているので
ぜひ参考にしてみて下さい♪
虫歯 にならないおやつは代用甘味料!

実は、虫歯菌そのものを作り出さない
キシリトール(代用甘味料)配合の
おかしというのがあります…!
虫歯予防としておやつ替わりにあげたり
歯磨き後のケアとして利用する方も
増えていて
- チョコ
- グミ
- ラムネ
- タブレット
- ガム
など様々な商品が販売されています✨
👆ご覧の通り虫歯予防に効果のある商品は
歯医者さんなどで売られている
歯科専売品になるのですが、
楽天やAmazonなどでも購入可能です♪
私の勤めている歯医者でも
検診のご褒美にキシリトールの
おかしをプレゼントしています。
おやつの時間以外に
甘いものを欲しがってぐずってしまう時や
虫歯予防のケア用品として日常的に
利用できるのでおすすめです。
特に就寝中は口内が乾燥して
細菌繁殖するため、夜の歯磨き後に
利用するのが効果的ですよ!
お子様でも食べられる
キシリトール商品については
こちらの記事にまとめてあるので
ぜひ参考にしてみて下さい👇

1日1回はきちんとケアしよう


虫歯を予防するにはまず歯磨き!
どんなに食事に気を使っていても
歯磨きができていないと
虫歯になります。
- 仕上げ磨き(9歳頃まで)
- フロス
は1日1回は必須です!
ぜひおやつの種類やあげる時間などにも
気を付けて「虫歯のない健康な歯」を
プレゼントしてあげて下さい✨
次におすすめ歯ブラシをまとめた
こちらの記事をご覧ください👇



「子供が歯磨き嫌いで困る…💦」
そんな方にはこちら👇
https://mememama-club.com/hamigaki-iyagaru-2sai-taisaku/少しでもお役に立ちますように✨
最後まで読んで下さり
ありがとうございました