ワンオペ育児 PR

【保存版】出産後の手続き方法!5つのやることリスト

【保存版】出産後の手続き方法!5つのやることリスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こちらの記事は

  • 初めての出産で産後の手続きがイマイチ分からない
  • 里帰り出産なので早めにリストチェックしておきたい
  • 産後忙しいので家族に共有しておきたい

などなど、現在妊娠中の方には

産後、必須の手続きになりますのでぜひ保存版として

参考にしていただけたらと思います。

私も来月には2人目の出産です…!

上の子と2歳差ですが、

めめママ

あれ?手続きどうするんだっけ?

もうすっかり忘れてます(笑)

ですので、同じような方にも

ぜひ参考・共有してもらえたら嬉しいです😊

では早速ご紹介します!

1、出生届の提出

まず産まれたら【出生届】を出しましょう。

出生届は【出生証明書】と一緒に

病院や産院で用意されていることが多いです。

まずはかかりつけの産院で確認してみましょう。

「事前に書いておきたい…!」という方は

お住いの役所の窓口でもらうことができます。

めめママ

1人目の時は雑誌の付録についてた可愛い出生届で提出したよ♪

手続き方法
  • 手続き期限:出生から14日以内
  • 必要書類 :出生届、母子手帳、印鑑
  • 届け先  :父・母の本籍地または居住地の役所
  • 届出人  :父または母(未婚の場合は母のみ) 

※里帰り出産の場合は帰省先の役所で受理してもらえます。

※母子手帳は持参できればでOK

2、児童手当金の申請

児童手当は【中学校卒業まで】の子供を養育している親などに支給される手当です。

原則として申請した月の翌月分の手当から支給されます。

優男夫
優男夫
出生届出すときに一緒に手続きしたよ~

我が家は今回も主人協力のもと

私が入院中に手続き済ませてもらう予定です!

手続き方法
  • 手続き期限:出生月の月末
  • 必要書類 :認定請求書、印鑑、受取人の通帳、キャッシュカード、保険証のコピー、本人確認書類
  • 届け先  :居住地の役所
  • 届出人  :父または母

※認定請求書は役所で申請できます(公務員の方は勤務先に申請)

※受取人は基本的に収入が多い方の親

※本人確認書類は届出人のもの

※出産が月後半の場合は翌月15日までに手続きすればOK

3、子供の健康保険証の加入申請

こちらは産後の1か月健診時に使用するため、

それまでに手続きが必要になります。

親が社会保険の場合は勤務先での作成になるため

パパがサラリーマンの場合は人事の方などに確認して

手続きしてもらってください。

国民保険の場合、居住地の役所で作成します。

出生届の手続きの際に一緒に作成してもらいましょう。

手続き方法
  • 手続き期限:1か月健診時まで
  • 必要書類 :社会保険の場合(申請書、扶養者の本人確認書類と子供のマイナンバー)
  • 届け先  :社保(勤務先、保険協会)・国保(居住地の役所)
  • 届出人  :父または母

※国民健康保険の場合は必要書類なし

※扶養者=我が家の場合は主人の会社で手続きするので主人。

※子供のマイナンバーは出生届提出後に住民票登録されて番号が割り振られるので、マイナンバーが分かる【通知カード】が届くまでに約3週間ほどかかるそうです。(1か月健診ギリギリ💦)

優男夫
優男夫
有料だったけど出生届出した後にそのままマイナンバー記載の住民票をだしてもらったよ
めめママ

パパナイス!!!!!

ということで、会社へ早めに提出しなければならない方は

住民票からの確認をおすすめします♪

(里帰り先で出生届を出す場合は提出後に居住地の役所で確認するか、事前に相談してみてください)

4、乳幼児医療費助成の交付申請

乳幼児医療費助成を申請することで子供の【医療証】が交付されます。

病院にかかった時にこの医療証を提示すれば、保険適用後の自己負担が

無料~減額になり、1か月健診から対象になるので児童手当の申請と一緒に

役所で手続きしておきましょう!

手続き方法
  • 手続き期限:1か月健診まで
  • 必要書類 :届出人の印鑑
  • 届け先  :居住地の役所
  • 届出人  :父または母

※パパママ以外の子供と世帯の異なる人が手続きする場合は【委任状】と【代理人の本人確認書類】が必要

※自治体によって助成金額が異なるので詳しい情報はこちらの内閣府のHPをご覧ください。

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/promote/se_6/siryop41_p50.html

内閣府HP

5、出産育児一時金の申請

こちらが最後になります!

出産時、健康保険から子供1人あたり42万円が手当として支給されます。

(双子は84万円)

通常は1度全額立て替えて退院後に申請をしますが、産院によっては退院時に42万円差し引いてくれる【直接支払制度】が利用できる所もあり便利です。

めめママ

私が出産した産院も【直接支払制度】で差額のみの支払いでした!

ぜひかかりつけの産院に確認してみてください。

手続き方法
  • 必要書類  :出産した本人の保険証、母子手帳、世帯主の印鑑、世帯主の振込口座が分かるもの
  • 直接支払制度:直接支払制度を利用する旨を記載した同意書
  • 届け先   :社保(保険協会)、国保(役所)、直接支払制度(産院)
  • 届出人   :出産する本人

※妊娠4か月以上の流産・死産も対象になります。(医師の証明書が必要)

まとめ

以上が出産時に必要な手続きになります!

産後すぐに始まる育児で入院中も全然休めません💦

できるだけ事前に下調べしてパパや家族に協力してもらうことをおすすめします。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

ABOUT ME
めめママ
♦歯科衛生士歴10年✨ 審美・インプラントなどの自費診療~ 虫歯治療・歯周病・小児・矯正まで幅広く経験。 ♦転勤族。主人・娘(3歳・1歳)の4人暮らし。  ♦主に「知って得する歯科情報」「子育てお役立ち情報」をメインに発信しています♪
関連記事
にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村