ワンオペ育児 PR

ワンオペ お風呂の便利グッズ!子供2人の入れ方・待たせ方の実体験も紹介

ワンオペ育児のお風呂をスムーズに入れるコツ!便利グッズも紹介
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

旦那さんの帰宅が遅い方は、必然的にワンオペ育児になりますよね。

その中でも子供とのお風呂が一番しんどい…というか大変。

自分が洗っている間子供はどうやって待たせよう?
みんなはどうやって一緒に入ってるんだろう?

こんなふうに悩むママは少なくありません。

この記事では、子供2人のワンオペお風呂に便利だったグッズと、私の体験談をご紹介します。

※当時、上の子が2歳、下の子が0歳だったときに役立ったグッズを紹介します。

目安として0歳~4歳ごろの子供がいるママさんにおすすめの記事です。

他のママさんの体験談もまとめているので、当てはまる方はぜひチェックしてみてください❀

子ども2人のワンオペお風呂をスムーズに乗り切れた便利グッズ

ワンオペお風呂に役立った便利グッズは以下の9つです👇

※気になる項目を押すと、商品詳細をすぐに確認できます。

めめママ

長く使えるものばかりなのでぜひ1つずつチェックしてみて下さいね♪

①オールインワンシャンプー【haru】

haru kurrokamiスカルプ

引用元:haru

haruは産後の髪トラブルのために開発されたエイジングケアシャンプー✨

  • リンス・コンディショナー不要
  • 100%天然由来で子供も使える
  • ノンシリコンなのに泡立ちがいい
  • ボリューム改善&美髪ケアができる
  • 頭皮の角質を柔らかくする

まず、リンス不要なのでこれ1本で洗髪終了!笑

時短グッズとしてもかなり重宝してます。

泡立ちはこんな感じ👇

haru kurrokamiスカルプ

引用元:haru

洗いあがりもきしまないし、1番実感したのは長女の頭皮臭を感じなくなったこと!!

めめママ

汗臭さが取れている感じです

100%天然由来なので赤ちゃんもOk!頭皮の古い角質を柔らかくし、取り除きやすい特長があります。

3歳・5歳になった今も使い続けている愛用品です♪

私はシャンプーブラシが特典についていたので、最初だけ公式サイトで購入しました👇

【公式サイト】

haru kurokamiスカルプ

以降はネットでまとめ買いしてます❀

②お風呂おもちゃ

ママ自身が洗うときに、子どもが興味あるおもちゃがあると時間稼ぎに便利です…!

めめママ

特に下の子がつかまり立ちできるようになったら、ほんとに目を離せない💦

その時に我が家で重宝してたのはこどもちゃれんじのお風呂おもちゃです。

知育教材で有名ですが、数カ月に1回お風呂用のおもちゃが届くので、めちゃくちゃ助かっていました。

実際に大活躍していたおもちゃの一例はこちら👇

こどもちゃれんじのお風呂おもちゃ

だいぶ年期入ってますが…(笑)それくらいお気に入りで、毎日飽きずに遊んでいます♪

めめママ

現在は資料請求すると無料体験セットがもらえるみたいです

出典:こどもちゃれんじ

お風呂おもちゃ以外ももちろん、知育やおもちゃ・絵本などを定期的に…と考えている方におすすめです。

【こどもちゃれんじ公式ページ】

資料請求or詳細はこちらから

お風呂おもちゃのおすすめ品はこちらの記事でも紹介してます👇

【2歳~4歳】子どものお風呂イヤイヤを「楽しい」に変えたお風呂遊びグッズ30種
【2歳~4歳】子どものお風呂イヤイヤを「楽しい」に変えた遊びグッズ30種 「子どもがお風呂に入りたがらない」 「どうやったらお風呂を楽しんでくれるんだろう?」 子育てママなら1度は経験する...

③長く使えるベビーバス

浴室内にベビーバスを置けるスペースがあればこういうタイプが長く使えておすすめです👇

ベビーバス

引用元:Amazon

  • お尻ストッパーがあるので首座り前から寝かせられる
  • 自分が洗っている間にお湯をためて子供を入れておける
  • お風呂と同じように洗えて衛生的

首座り前でも寝かせて見守ることができるので、寒い冬の日も安心。

めめママ

新生児のときに沐浴で使ってましたが、3歳くらいまで活躍しました♪

2人で入って遊んでいた時期もあり、お風呂では中々できない泡風呂もベビーバスがあると気軽に楽しめますよ♪

④お風呂マット

ある程度歩けるようになってからは、浴室内に敷くお風呂マットが便利でした。

意外と滑って転ぶので、転倒防止のために用意しておくのがおすすめです。

バンボのようなお座りタイプも購入しましたが、つかまり立ちできるようになると抜け出します。笑

めめママ

短期的な使用になってしまったので、お座りタイプはいらないかも…

大きくなった今でも使っているので長く使えますよ♪

⑤100均のフック

お風呂で使うシャンプーなどは、できるだけ100均アイテムを使って浮かせておくのがおすすめです👇

めめママ

泡シャンプーのノズルに指を入れて食べようとしてたので、それ以来浮かせてます。笑

特に、何でも口に入れてしまう赤ちゃん期は心配ですよね。

勝手に出して遊ぶことも増えてくるので、手の届かない所に置くことをおすすめします❀

⑥ハイローチェア・バウンサー

ここからは、脱衣所で使う便利グッズの紹介です。

1つ目は、自宅で使っているハイローチェアやバウンサーをフル活用すること!

下の子が寝ている時は、脱衣所で見守りながら上の子と2人で先にお風呂を済ませることもあります。

めめママ

ご機嫌なときや順番に洗いたいときも、ハイロ―で寝かせて待ってもらってました

特にねんね期の場合は、着替えのときに便利!

ベビー服とタオルをハイローチェアの上にセットしておくと脱衣所で完了できるので重宝しますよ♪

⑦全体保湿クリーム

お風呂上がりの保湿には、顔~体まで全身保湿できるセタフィルが便利です👇

セタフィル

引用元:セタフィル

  • 顔~ボディ全てに使用可能
  • 敏感肌・乾燥肌用のスキンケア
  • 水分と油分をバランスよく補給
  • 保湿力抜群のアボカドオイル
  • 朝までしっとり
  • 591mlなのでたっぷり使える

私も子供もお風呂上りはこれ一本で全身ワーーっと塗って終了✨

めめママ

大容量なので沢山使っても全然減りません!

低刺激・無香料で敏感肌のお子様から家族全員で利用することができますよ♪

コストコに売ってますが、遠い方はネットショップがお得です👇

⑧バスローブ

ママの着替えは後回しになってしまうので、そのまま吸水してくれるタオル地のバスローブがおすすめです!

めめママ

綿100%のタオル地だと肌にも優しく、吸水性もあるので体を拭かずにサッと着れて便利。

特に冬場は、室内を温めていても体が冷えやすいので1着あると心にゆとりをもって子供を着替えさせられました♪

⑨ビニール袋

お風呂に入る際に、おむつの処理や浴室内にたまった髪の毛などをまとめて入れられるビニール袋が1つ脱衣所にあると便利です。

めめママ

その中でも、水漏れせずニオイも漏れないパン袋がおすすめ!

既存のおむつ袋よりも1枚あたりが安いので、普段のおでかけにも便利ですよ♪

【体験談】超最速?我が家のワンオペお風呂の手順

子供のお風呂

ここからは実際のワンオペお風呂の体験談を紹介します!

まず、全体をとおして一番スムーズなのは、夕食→お風呂→寝かしつけの順番。

  • 夕食中に汚れるリスクを心配しなくていい
  • 体温が徐々に下がる時間なので寝つきがいい

以上の理由から、お風呂→夕食の順番よりも効率的に寝かしつけできます。

では、問題のワンオペお風呂の流れをみていきましょう!

めめママ

1人時間を確保するために、いろいろ試行錯誤してあみ出した手順を紹介します

①お風呂の事前準備を済ませておく

  • 着替えスペースを作る
  • 赤ちゃんの場合は待機場所の確保
  • 室温調整
  • タオルや着替え類の準備
  • ドライヤーや歯ブラシ

寝る前に済ませるべきものを全て準備しています。

めめママ

浴室と洗面所がつながっているので、お風呂上りのドライヤーや歯ブラシも脱衣所でなってます

全てが終えたら、お水を飲んで寝室へ直行!という導線です。

②体を洗う順番は「大人→子供」の順

お風呂入ってすぐは、子供がおもちゃにロックオンするのでその間に自分をガーーっと洗います。

めめママ

基本目をあけて様子を見つつ、お風呂マットの上で待たせています。

そのあとは上の子に「どっちから洗う?」と聞き、言われた方から一気に全身洗います!
(なるべく上の子の気持ちを優先)

③3人で一緒に入浴する(5分くらい)

全員洗った後に一緒に入浴して温まりタイム♡

めめママ

「終わった~!」と一息つける至福の時間です。笑

下の子も小さいので、3~5分を目安に上がりますが、万が一上の子が遊び足りない場合は湯舟で待たせて先に下の子と一緒に出るようにしています。

④脱衣所で体を拭いて保湿・着替え

浴室を出てすぐの所にタオルを用意し、そのまま子供たちをタオルでくるみ脱衣所へ。

私はタオルで拭かずにタオル地のバスローブを着て、まず子供たちをサッと拭きます。

そのあとは、全身保湿できるクリームで子供の顔・体をバーっと塗り、おむつを履かせる!

めめママ

おむつまで履かせると、漏らす心配がなくなるのでちょっと安心しますよね。笑

子供の着替えが終わったら座った状態で歯ブラシを持たせ、磨いて(遊んで?)いる間に私が着替えています。

⑤歯磨き・ドライヤー

私が着替えた後は、歯磨きしている子供の髪をドライヤーで乾かします!

めめママ

集中しなかったり、嫌がったりする時は先に仕上げ磨きをして順番を前後させることも

仕上げ磨きは基本、上の子が先にやりたがるので、下の子はバンボやバウンサーで待機してます。

⑥水分補給

全て完了したら、用意していた飲み物を飲ませ、自分のドライヤーやスキンケア!

下の子が9ヶ月くらいになったころからは、ウォーターサーバーで作ったミルクを用意してバウンサーでセルフ飲みさせてました。笑

ウォーターサーバー の水はミルクに使っちゃだめ?正しい選び方と作り方のポイント
ウォーターサーバー の水はミルクに使っちゃだめ?正しい選び方と作り方のポイント 「 ウォーターサーバー の水は安全?」「ミルク作りには使わない方がいい?」 ミルク作りのために、ウォーターサーバーを導入するか迷...

終わり次第、寝室直行で寝かしつけに入ります。

★生理や疲れがピークのときは無理しない!

毎日の流れはこんな感じですが、生理や疲れがピークのときは子供だけシャワーで済ませることも全然あります。

めめママ

ママの心の健康が大切

そんな日は無理せずに、なんならお風呂に入らない日があってもいいや!くらいの気持ちでワンオペしないとやっていけないですよね。

私の体験談は参考程度に、自分にあったやり方を見つけてみて下さいね♪

ワンオペお風呂を乗り切った先輩ママの体験談

さいごに、私と同じくワンオペお風呂を乗り切った先輩ママの体験談もまとめたので、あわせて参考にしてみて下さい!

子供1人のワンオペお風呂体験談

【体験談】

・首が座って生きた頃から一緒に入浴するように。首が動かせる範囲が広がり、周りをキョロキョロし、いろんなものに興味を示すので色があざやかなおもちゃを与えて時間稼ぎ! その間にササッと洗っていました。

・赤ちゃんの腰がすわってからは、ひざの上に座らせて体を洗うように。手への負担が減って、かなりラクになりました。泡を流すときは横抱きにして目に水がかからないようにしていました。

・生後9か月。休日パパがいても「ママがいい」と泣きじゃくるように。結局私がお風呂担当することに…。手を離してもひとりでじょうずにおすわりできますが、転倒リスクもあるのでバスチェアに座らせていました。

子供2人のワンオペお風呂体験談

【体験談】

・下の子がよく動くようになってからは、下の子→上の子の順番で洗っていました。その間、上の子には洗い場で遊びながら待っていてもらいます。洗い終わった下の子は、お湯を入れていない浴槽の中で遊ばせておきました。

・下の子が生後1カ月を過ぎたあたりから、子2人と同時入浴開始。入るときも出るときもリビングで着替えていました。

・リクライニング可能なアンパンマンのバスチェアを使って上の子を待たせる時は座った状態、下の子を待たせる時は寝かせた状態で利用してました。2人ともアンパンマンが大好きなので喜んで座ってくれます。

このほかにもママが時短のために「ショートカットにした!」という体験談もありました♪

便利グッズを利用してワンオペお風呂をスムーズに乗り切ろう!

ワンオペは想像以上に大変ですよね。

ワンオペお風呂をスムーズに乗り切るためにも便利グッズを有効活用していきましょう!

紹介した便利グッズはこちら👇

そして、我が家のワンオペお風呂の手順はこちらです👇

  1. お風呂に必要なものを準備する
  2. 脱衣所は赤ちゃんの待機場所を確保する
  3. 部屋やお風呂の温度調整をする
  4. 便利なお風呂グッズを活用する
  5. お風呂からすぐにあがれる工夫をする
  6. 無理な日はあきらめが肝心!


時短術や便利品が揃うことでイライラや負担も減り、スムーズに入浴できるようになったので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪

最後まで見て下さり
ありがとうございました✨

ABOUT ME
めめママ
♦歯科衛生士歴10年✨ 審美・インプラントなどの自費診療~ 虫歯治療・歯周病・小児・矯正まで幅広く経験。 ♦転勤族。主人・娘(3歳・1歳)の4人暮らし。  ♦主に「知って得する歯科情報」「子育てお役立ち情報」をメインに発信しています♪
関連記事
にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村