MENU
歯の健康

【年齢別】子ども用歯ブラシおすすめ13選!ママ歯科衛生士が選び方までご紹介!

【年齢別】子供歯ブラシおすすめ13選!ママ歯科衛生士が徹底解説!

子どもに合ったおすすめの歯ブラシが欲しい!

子供用歯ブラシはどれも一緒?
おすすめ歯ブラシはある?

子供用歯ブラシを初めて利用する方はもちろん、使っている方もこのようなお悩みがありませんか?

結論からいうと、大人用と同じく子供用歯ブラシでも歯ブラシの「合う・合わない」があります!

めめママ

毛質・固さ・ヘッドの大きさなど、お子様のタイプ(性格)に合わせてお気に入りの1本を見つけてあげたいですよね。

今回は歯科医院に長く勤める私の知識を元に、年齢別で市販品と歯科専売品のおすすめ歯ブラシ13種類を紹介していきます!

お子様に合いそうな歯ブラシを見つけるために参考にしてみてくださいね♪

※大人用おすすめ歯科グッズはこちらの記事をご覧ください

【この記事の作成者】

【めめママ】
  • 歯科衛生士歴10年
  • 虫歯、歯周病、審美、外科、小児、矯正など歯科に関係するほぼすべての分野で実践経験あり。
  • 2人の子を持つ育児奮闘中ママ

どうやって選べばいい?子ども用歯ブラシを選ぶポイント

子供用歯ブラシ

まずは子供用歯ブラシの選び方についてです。

今回は親御さんが使いやすい歯ブラシではなく、お子様本人が使うための選び方を紹介します。

当てはまる年齢をクリックすると詳細ページへすぐに飛びます。

※仕上げ磨きのおすすめグッズこちらの記事をご覧ください。

①【0歳~2歳】にぎりやすさや安全面を重視して選ぶ

歯の生え始めの0歳・1歳・2歳頃はお子様がにぎりやすく安全面を重視した歯ブラシを選びましょう。

めめママ

なぜなら、歯磨きを習慣化させる大事な時期なのでお子様自身が歯ブラシを持つ時間が必要だからです。

具体的には

  • 両手で持ちやすい歯ブラシ
  • にぎりやすい太めのグリップ
  • 喉付き防止プレートがついた歯ブラシ
  • ヘッドが小さく毛先が柔らかい歯ブラシ

このような歯ブラシがおすすめです。

特に注意したいのが、歩けるようになると歯ブラシを持って転倒する危険も出るため、事故につながらないためにも安全面は必ずチェックしておきましょう。

>>0~2歳のおすすめ歯ブラシはこちら

②【3歳~5歳】磨きやすさや性格に合わせて選ぶ

3歳・4歳・5歳の幼児は磨きやすさやお子様の性格に合わせて選びましょう。

めめママ

性格によっては、歯ブラシの毛先が歯茎に当たるだけでストレスに感じる繊細な子もいます。

  • 歯磨き自体を嫌がる
  • モチベーションが低い

このようなことで悩んでいる方は以下の選び方がおすすめです👇

  • 好きなキャラクター歯ブラシでやる気をアップ
  • お気に入りの歯磨き粉を見つける
  • 3歳頃から使える電動歯ブラシで楽しさを教える

自我が芽生えて好みやこだわりも強くなる時期なのでお子様の意思で決めさせるのも1つの方法です。

>>3歳~5歳のおすすめ歯ブラシはこちら

③【6歳~12歳】歯科専売品や電動歯ブラシを選ぶ

6歳~12歳の小学生は歯科専売品や電動歯ブラシを選ぶのがおすすめです。

めめママ

小学生になると乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期に入るため、歯磨きが難しく虫歯のリスクも高まります!

この時期の歯磨き習慣で虫歯リスクが左右されるため、以下にも注意しましょう👇

  • 歯医者で定期的に歯磨き指導を受ける
  • 抜けている歯の両隣をしっかり仕上げ磨きする
  • 定期検診でフッ素塗布を行う

定期的な歯磨き指導を受けることで、モチベーションの回復磨けていない所の練習ができるので、お子様にとっても歯磨きテクニックを習得するいい機会です♪

その際にお子様にあった歯科専売の歯ブラシも提案されるため、その歯ブラシを使ってみるのもいいでしょう。

また、ゲーム感覚で楽しめるアプリ搭載の電動歯ブラシもあるので、効率的に歯磨きさせたい場合は電動がおすすめです。

>>6歳~12歳のおすすめ歯ブラシはこちら

【0歳~2歳】おすすめ子ども歯ブラシ4選

0歳~2歳のおすすめ歯ブラシはこちらの4つ!

商品特長は以下で紹介していきます。

1、ピジョン 乳歯ブラシはじめてセット

ピジョン 乳歯ブラシ はじめてセット

※引用元:ピジョン

はじめてセットは歯茎にやさしいラバー素材から徐々にブラシへと移行できる歯ブラシです。

  • 取り外し可能な安全プレート付き
  • 歯の本数や月齢に合ったヘッド
  • 赤ちゃんでも握りやすいグリップ
  • 歯科医共同開発品

のど付き防止のプレート付きなのも安心ポイント!

めめママ

成長に合わせた歯ブラシセットなので1本ずつ買う必要もなく、デビューにピッタリの商品です!

2,ci ベビー

ci ベビー

※引用元:Ci

ciベビーは歯の生え始めから、歯磨き時の転倒が不安な2~3歳頃まで使える安心設計の歯ブラシです。

  • 対象年齢:5カ月~3歳
  • パンダ・ネコ・イヌ・ブタ
  • のど付き防止の安心設計
  • そのまま仕上げ磨きもしやすい設計

実はお祝い品としも人気の商品!

めめママ

親子ともに使いやすく、可愛い見た目のものを探してる方にもおすすめです♪

3,エジソンママ はじめて使う歯ブラシ

エジソンママ はじめて使う歯ブラシ

※引用元:エジソンママ

エジソンママの歯ブラシは生え始めは両手で練習でき、慣れてきたらグー持ちで磨ける万能商品です。

  • 最初は両手持ち・慣れたらグー持ち
  • すべりにくいラバー素材
  • シリコンブラシで痛くない
  • のど付き防止の安心設計


可愛い見た目で長く使える設計になっています。

歯ブラシに慣れてお子様本人に磨く習慣をつけさせたい方におすすめです。

めめママ

シリコンブラシで柔らかいので歯が生える前の慣らし歯ブラシとしても利用できますよ♪

4、クリニカkids 0~2歳用

※引用元:ライオン

クリニカkidsはヘッドが小さく、毛先がやわらかめの商品です。

  • 対象年齢:0~2歳
  • 弾力のあるハンドル設計
  • 小児歯科医師共同開発
  • 固さ:やわらかめ
  • 人気のディズニーキャラクター採用

転倒時にお口への負担を低減する「まがる・おれない安全ハンドル」設計。

※引用元:ライオン

めめママ

転倒などの不安がある方や、口を大きく開けられないお子様におすすめです。

歯ブラシヘッドも他社のものより小さめで仕上げ磨きも細かく磨きやすいですよ!

その他、子供の歯ブラシによくあるQ&Aはこちらをご覧ください。

【3歳~5歳】おすすめ子ども歯ブラシ6選

3歳~5歳のおすすめ歯ブラシはこちらの6つ!

市販品~歯科専売品、3歳ごろから利用可能な電動歯ブラシまで幅広く紹介していきます。

1、タフトシリーズ17

タフト17

※引用元:オーラルケア

タフト17は歯科専売品で断トツにおすすめの子供用歯ブラシです。

  • 対象年齢:0歳~6歳
  • 歯科専売品
  • 一般の歯ブラシより毛の密度が高い
  • 歯と歯茎に優しい(毛先の先端が滑らかカット)
  • 水はけの良い素材(PBT素材)を使用

乳歯の微妙なすき間に入りやすく、ブラシのコシが強いので歯垢をかき出しやすいのが特長です!

めめママ

歯科医院での取り扱いも多く、私のクリニックでもリピート率の高い商品になります♪

固さはPS(プレミアムソフト)とM(ミディアム)があり、噛み癖、歯垢が付きやすいお子様はMがおすすめです。

汚れをしっかり落としたい方や歯並びが良くない・噛み癖があるなどのお子様向けです!

2、クリニカkids 3~5歳用

※引用元:ライオン

クリニカkidsはヘッドが小さく、毛先がやわらかめの商品です。

  • 対象年齢:3~5歳
  • 小児歯科医師共同開発
  • ヘッドが小さい
  • 固さ:やわらかめ
  • 人気のディズニーキャラクター採用

毛先が柔らかいので繊細なお子様向けです。

めめママ

歯ブラシヘッドが小さく、仕上げ磨きも細かく磨きやすい!

ディズニーが好きなお子様にもモチベーションアップにおすすめですよ♪

3、ガム デンタルブラシこども

ガム デンタルブラシこども

※引用元:サンスター

GUMのデンタルブラシは歯や歯茎に優しい歯ブラシです!

  • 対象年齢:1~5歳
  • ストレートハンドル形状
  • 歯や歯茎に優しいフィラメントを採用
  • 細かい凹凸の毛先で細かい所に
    届きやすい
  • 日本歯科医師会 推薦商品


毛先が柔らかく優しいフィラメントで作られているので、毛先で磨くことで細かい隙間に届きやすい特長がありあります。

また、使いやすさを科学した人間工学に基づくハンドル設計なのでお子様が持ちやすい形状になっています。

めめママ

1つ前に紹介したクリニカの方がヘッドは小さめ

ミッフィー好きのお子様にもおすすめの商品です♪

4、スケーター 園児用ハブラシ

スケーター 園児用ハブラシ

※引用元:スケーター

園児用歯ブラシはキャラクター種類が豊富で歯磨きを楽しく習慣づけたい方向けです。

  • 3歳~5歳の園児用
  • 握りやすいハンドル構造
  • キャップ付きで持ち運び便利
  • 好きなキャラクターで歯磨きを
    楽しく習慣づけ

歯磨きは子供の気分に左右されがち💦

めめママ

キャラクターが気に入り、そこからやる気を出す子も沢山みてきました!

販売しているキャラクター種類はこちら👇

  • パウパトロール
  • ポケモン
  • ラブパトリーナ
  • おさるのジョージ
  • すみっコぐらし
  • ユニコーン
  • トトロ
  • ディノサウルス
  • アナと雪の女王
  • プリンセス
  • カーズ
  • トイストーリー
  • トミカ
  • ハローキティ―
  • シンカリオンZ
  • モルカー

ふたつきなので外出用や幼稚園・保育園用にも便利です!

5、ドゥークリア こどもハブラシ 4~6歳用

ドゥークリア こどもハブラシ

※引用元:ドゥークリア

ドゥークリアのこどもハブラシは滑りにくいグリップと長持ちするのが特長です。

  • 子供の成長に合わせたハンドル設計
  • 毛が開きにくいPBTを採用
  • 幼児用(2~4歳)・園児用(4~6歳)あり
  • 可愛いしまじろうのイラスト

PBT毛は、一般のナイロン毛よりも2倍長持ちと言われています。
そして、水はけも良いので衛生的です。

めめママ

これは最初に紹介した歯科専売品のタフトシリーズと同じです!

しまじろう好きの子はもちろん、噛み癖があり毛先が広がりやすいというお子様にもおすすめですよ♪

6、ガレイドデンタルメンバー(電動歯ブラシ)

ガレイドデンタルメンバー

引用元:ガレイドデンタルメンバー

ガレイドデンタルメンバーは高機能の電動歯ブラシを月242円(子供用)で利用できるサブスクです。

  • 対象年齢:乳歯が生え揃ったら
  • 子供歯ブラシ月々¥242
  • 高機能な音波式電動歯ブラシ
  • 電動歯ブラシ本体は無料

音波式電動歯ブラシは、短時間・効率的に歯垢除去ができるメリットがあります。

つまり、手先が器用に動かせず磨き残してしまう3歳~5歳のお子様にもおすすめできるアイテムです。

デメリットとして電動歯ブラシは高機能なことから高価なイメージがありますよね…!

めめママ

ガレイドは電動歯ブラシ本体がなんと無料なので、替えブラシ代のみで毎月利用することができるんです!

月242円なので普通の手磨き用と料金はあまり変わらないですよね。

「まずは子供に合うかお試ししたい」という方は解約もできるサブスクでお得に利用してみましょう♪

【公式ページはこちら】

ガレイドデンタルメンバー

3歳娘に利用したレビュー記事もあるので、よかったら参考にしてみて下さい👇

【ガレイド歯ブラシの口コミ】使ってみた注意点も歯科衛生士が解説!
【注意点あり】ガレイド電動歯ブラシの口コミを歯科衛生士が紹介! 「GALLEID DENTAL MEMBER(ガレイドデンタルメンバー)」は月280円(税込308円)で使えるサブスク電動歯ブラシのサ...

その他、子供の歯ブラシによくあるQ&Aはこちらをご覧ください。

【6~12歳】おすすめ子ども歯ブラシ3選

6歳~12歳のおすすめ歯ブラシはこちらの3つ!

歯科専売品やアプリで磨き方を学べる電動歯ブラシをご紹介します♪

1、タフト20

タフト20

※引用元:オーラルケア

タフト20は混合歯列期におすすめの歯科専売歯ブラシです。

  • 対象年齢:6歳~12歳
  • 固さ:PS(プレミアムソフト)、M(ミディアム)
  • 乳歯と永久歯どちらにも対応するコンパクトヘッド
  • 歯科専売品

永久歯が生え始める混合歯列期は、形も大きさも異なる歯が乱立します。

めめママ

コンパクトヘッドなので、複雑な歯列もすみずみまでお子様が磨きやすい!

子供用歯ブラシの中でもブラシのコシが強く、歯垢をしっかりかき出せるタイプのおすすめ歯ブラシです。

固さはPS・Mの2種類があり、

  • 萌出して間もない永久歯がある→PS
  • 歯垢がつきやすくベトベトしている→M

上記を参考にお子様のタイプに合わせて選んでいきましょう。

小学生用の歯ブラシとして、私の1番のおすすめ歯ブラシです♪

2、ci 502

ci 502

※引用元:Ci

Ci502は小学校低学年頃まで使える歯科専売歯ブラシです。

  • 歯科専売品
  • 対象年齢:0歳~小学校低学年
  • 固さ:ci502(M ふつう)、ci503(S やわらかめ)
  • 太くて握りやすいハンドル
  • 噛んでも抜けない深い植毛
  • 毛先が柔らかく歯や歯茎に優しい
  • まとめ買いが安い(セール時、30本セットで1本62円)

ハンドルはお子様にも持ちやすい構造。
毛質はタフト20の方が優秀です。

めめママ

歯ブラシは消耗品なので、1本あたりのコストを抑えたい方におすすめ!

Ci502はキャラクター種類も豊富ですよ♪

3、ソニッケア―キッズ(電動歯ブラシ)

子供用電動歯ブラシ ソニッケア―キッズ

引用元:フィリップス

ソニッケア―キッズは日本の歯科医・歯科衛生士の使用率14年連続No.1の電動歯ブラシブランド(※)の子供用電動歯ブラシです。

※POHC 2021 Dental Professional Tracking Research調べ

  • 歯垢除去に特化した音波式電動歯ブラシ
  • お子様が楽しく歯磨きできる無料の歯磨きアプリあり
  • 正しい歯磨き習慣のためのキッズタイマーとキッズペーサー付き
  • モードは2種類

ソニッケア―キッズはやさしいモード・さらにやさしいモードの2種類があり、電動歯ブラシが初めてのお子様にも使いやすいのが特長です。

また、連携アプリで正しい歯磨き方法をマスターすることができます👇

引用元:フィリップス

めめママ

楽しく歯磨きを学べて、2分で歯垢除去が完了する音波式電動歯ブラシなのでお子様のモチベーションにもつながりますね♪

短時間・効率的な歯磨きで、虫歯予防をしていきたい方におすすめです!

子供用歯ブラシに関するQ&A

最後に子供用歯ブラシのよくある質問についてまとめました。

Q1:子供も歯ブラシ使用時に歯磨き粉は使うべき?

A:子供の歯磨きにも歯磨き粉は使用することをおすすめします。

理由は以下の3つです👇

  • 味を好んで歯磨きのモチベーションが上がりやすい
  • フッ素などの薬用成分が虫歯予防に役立つ
  • 何もつけていない時よりも、汚れを洗い流しやすい

もちろん歯磨き粉なしでも大丈夫ですが、併用することでこのようなメリットがあります。

めめママ

フッ素の中毒を気にされる方もいますが、歯ブラシに付ける量なら心配はいらないですよ♪

一応、歯磨き粉にはフッ素入りフッ素なしがあるので、それぞれのおすすめ品をまとめた記事をぜひ参考にしてみて下さい。(リンクから飛べます)

Q2:歯ブラシはどのくらいで変えるべき?

A:手磨きの歯ブラシは基本、大人用歯ブラシと同じように1カ月に1回の交換を推奨しています。

ですが、お子様が噛んでしまって1カ月もたたないうちに毛先が広がる…なんてこともあるあるですよね。

めめママ

毛先がバサバサに広がってしまうと、歯面にしっかり当たらず頑張って仕上げ磨きしても磨き残しが増える原因になってしまいます。

その場合は、毛先の広がりを優先して1カ月経過していなくても交換してあげましょう。

Q3:歯ブラシは水でぬらさない方がいいの?

A:水でぬらさず使った方が効果的と言われています。

なぜなら、乾いた歯ブラシの方が歯磨き粉がとどまりやすいから。

しかし、ペースト状のものは乾いた状態で使用するともったりした感じがあるので、ジェル状の歯みがき粉の方が使いやすいかもしれません…!

めめママ

歯磨き粉は水溶性ではないので、歯ブラシを濡らして使っても問題はないですよ♪

Q4:ちゃんと仕上げ磨きできているか不安…チェックする方法はある?

A:磨き残しのチェックにおすすめの方法は、染め出しです。

  • ちゃんと仕上げ磨きしているのに虫歯になる…
  • きちんと磨けているか不安

このような方は、定期的に染め出し液で磨き残しがでていないかチェックしていきましょう。

めめママ

使用法は簡単で、歯磨き後に綿棒に付けて全体に塗り1回うがいするだけ♪

磨き残しがあるとピンク紫色に染まっているので、その部分を再度磨いてあげることで虫歯予防につながります。

デメリットとして歯ブラシが着色してしまうので、歯ブラシ交換時に使用するのがおすすめです。

【まとめ】こどもに合った歯ブラシを使おう!

子供の歯ブラシは、成長発達段階によって歯の本数・歯ブラシの扱いやすさなどを検討することが重要です。

そのためにも今回紹介した歯ブラシの中でお子様に合った商品を見つけてみて下さいね♪

最後におすすめの歯ブラシ一覧をまとめておきます👇

【6歳~12歳】

年齢ごとにお子様の歯ブラシ仕上げ磨き用の歯ブラシの2種類を用意してあげることもおすすめです。

※仕上げ磨きのおすすめグッズこちらの記事

また、歯ブラシ時に「子供の口がねばついてる」などの症状があれば、虫歯のリスクが高い可能性があります。

生活習慣や虫歯になりやすいおやつばかりあげていないか?という所もを見直してみましょう。

※乳歯の虫歯予防に役立つ情報についてはこちらの記事

定期的に歯医者のフッ素塗布に行くのもおすすめです。

長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました✨

ABOUT ME
めめママ
♦歯科衛生士歴10年✨ 審美・インプラントなどの自費診療~ 虫歯治療・歯周病・小児・矯正まで幅広く経験。 ♦転勤族。主人・娘(3歳・1歳)の4人暮らし。  ♦主に「知って得する歯科情報」「子育てお役立ち情報」をメインに発信しています♪
関連記事
にほんブログ村 健康ブログ 歯磨き・歯の健康へ
にほんブログ村 にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村